遅く植え付けても大丈夫!立派なのサツマイモを収穫する方法 タネのハシモト
HTML-код
- Опубликовано: 4 фев 2025
- 遅植え栽培における品種の選び方から管理の方法についてお伝えします。
◆関連動画【超早植栽培 サツマイモが根づく方法 病気対策も忘れずに!】
• 超早植え栽培! サツマイモが根付く方法【病気...
BASEオンラインショップ taneya.officia...
Twitter: / tane_hashimoto
Facebook: / tanenohashimoto
なめがた日和:namegata.mypl....
●タネのハシモト オススメRUclipsr●
・塚原農園 さん
/ tukaharayuuji
●会社概要 ご来店・ご連絡はコチラ●
タネのハシモト 株式会社
〒311-3832 茨城県行方市麻生3290-64
TEL:0299-72-0364
FAX:0299-72-2859
HP:hashimoto-tane....
オンラインショップ:taneya.officia...
Twitter: / tane_hashimoto
Facebook: / tanenohashimoto
#タネのハシモト
#種苗
#種
#農業
#家庭菜園
#サツマイモ
#シルクスイート
お疲れ様です、私も7月20日にはるかを7節植えました、11月20日前後収獲の予定です、楽しみにしてます、今回動画為になります、これからも頑張って下さい。
めんふぃすさん、お互い管理作業を努力して立派なサツマイモを
栽培させましょう!
@@Tane-hashimoto さ
😅😢
お疲れ様です
質問なんですが!
今回の栄養資材の名称を教えいただく事はできませんでしょうか?
お疲れ様です。いつも動画ありがとうございます。非常に参考にさせていただいています。
暑いでしょうが熱中症等に気をつけて頑張ってください。
Farmer live camera - さつま農園~農業生産チャンネル~さん、
お気ずかいのコメントありがとうございます。
そちらの収穫作業も順調に進んでいるとお聞きしております。
収穫作業に追われて来るとは思いますが、休息の時間を設ける
事もお忘れなくです♪
千葉県在住70才男。今日この動画を見ておピンときました。
私のサツマイモ 蔓返しとかやりましたが、のびのびしています。
動画を見て伸びた蔓を今日選定します、うっ奏しすぎている。
動画を正しいと思って。ありがとう
ja6lujさん、コメントありがとうございます。
正しい結果が出れば、一つの正解の方法になると思います。
騙されたと思って、実践して下さいネ!
@@Tane-hashimoto OK
興味深い実験ですね。結果が楽しみです。
サツマイモも品種によって生育に違いがあるのですね。
家庭菜園向けの書籍などでは品種ごとの特性まで触れられていないので、今回の動画は大変勉強になりました。
ところで、動画内では植え付けは7月22日となっていましたが、栽培期間はどのくらいを想定しているのでしょうか。
収穫は11月中旬ごろでしょうか。
momono23さん、コメントありがとうございます。
収穫のイメージはお書きいただいた頃を予定しております。
イメージ通りの姿で収穫出来る事を期待したいです。
動画アップありがとうございます。
私は、去年7月第1週に苗を植えて無事収穫出来ました。(品種は、紅はるかor鳴門金時のどちらか?)
今年も7/10に紅はるかを植えました。
また、苗を作ったさつまいも自身(そのまま植え)を7/23、26に植えて
みました。(紅はるか)
こちらは例年11/20頃に霜が降りるので、間に合うかな?とやってみました。
後、長~くツルを埋めて大量収穫!の実験もやってます。
二毛作にするなら早生が良いとの事で納得しました。
楽しい実験ありがとうございます。去年の肥料比べの動画も参考になりました!
後、やってみたいのは後期に茎を90cmまで切ってツルと葉を食べながら芋を育てる実験です。なので、すずほっくりの脇芽を刈る管理の結果、楽しみにしています。
きゅうりのボリボリ漬けさん、色々と試験をしていただきまして
ありがとうございます。
全てのサツマイモがイメージ通りに出来る事を期待しています。
また、結果等も教えて下さい。
そんなに種類があるのですね!
やってみたいな!
ケロケロさん、コメントありがとうございます。
今期も、新品種サツマイモ栽培に取り組んでいるんですよ♪
主旨義務があるので、動画で紹介する事は出来ませんが、
毎年1品種くらいのペースで、新たなお芋が誕生しています。
動画UP有難うございます。出来ればの話です 年月日をどこかに入れていただくと
参考になります。当方家庭菜園で最終8月25日掘りあげました。そこへもう1度
植えてみたいと思います。わらがありませんので枯草でマルチにしてみます。
ひよっこ3さん、コメントありがとうございます。
ご要望は検討させていただきます。
ワラの代わりに枯草でも良いと思います♪
お疲れ様です。
酷暑、雨が降らない状況下で、遅植えでどれ程肥大するか、今後の気象条件でもかなり結果は変わると思いますが、楽しみにしています。
先日、紅あずまを掘りました、大きさはまぁまぁですが形状が悪すぎます、今まで一番悪いですね。
もう紅あずま作りたくな〜いって感じです。
雨☔が降らない最悪です。
井川 忠さん、サツマイモに必要な事は、水分と地温と物理性
になりますので、条件がそろわないと厳しいです(涙)
試験圃場も雨は少量しか降らなかったんですね(涙)
こんにちは..インドネシアの農家からのご挨拶。農業を勉強するために日本に行きたいです。私は日本の農業がとても好きなので
Terima kasih atas komentarmu.
Saya pikir itu baik untuk datang untuk belajar karena itu akan menjadi pembelajaran kepercayaan diri.
RUclips
石川県の粟崎は五郎島金時としてしられてます。
そこではいつもスプリンクラーで水を散水しています。
水をやるとほっそりした形になり商品価値が上がるとのこと。
なぜそうなるのかタネのハシモトさんの見解を知りたいです。
kenitirou hayashiさん、コメントありがとうございます。
実際に条件を見ていないので、的確な回答にはならないと
思いますが、砂地とネットでは書いてありましたので
水分を与える事により、芋の横肥大に効果を上げるのでは
無いでしょうか?
機会が在れば、現地に赴き現状を見てみたいですね!
いつ頃ですか?7月初旬ごろ植えましたが、さらに9月にも安納芋植えました
美容健康研究所さん、コメントありがとうございます。
サツマイモ栽培は、初めてでしょうか?
7月植えたものは、早くても11/上旬の収穫
9月に植えたものは、年内に収穫出来るか?
霜の影響もうけますので、無事に収穫出来るかは?
難しいかもしれませんね!
上手く出来た時には、是非とも報告をお待ちしております。
次年度の私の動画のネタになりますので...。
@@Tane-hashimoto 11月??マジで?
畑借りれたの7月初旬ごろなのでそこから急ぎ植えました!苗会社が半分腐り苗よこして揉めたため予定の半分は苗増殖して9月植えたのでできるかどうかですね
霜おりるのが遅いこと願いますわ
ちなみに以前サツマイモ植えたのは6月終わりでしたね。確か10月末結構できて芋天プラパーティーしました
いつも参考にさせていただいてます。
我が家のさつまいもは「つるボケ」というか、とにかくつるが育ちすぎてしまっています。
うね幅にあわせて、ツルをカットしてもよかったのですか?
NA POさん、対応としてはヨロシイと思います。
後は収穫日数になりますが、サツマイモは植え付けて120日
が目安になります。
近いうちに収穫の目安的な動画を配信したいと思いますが、
大きくさせたいなら更に畑において肥大を促進させて下さい。
質問があります。
5月に植えた苗につる割れ病が発生枯れてきたので抜きました。とてもショックです。種苗店で購入した苗で今年で二度目の栽培です。シルクスイートです。
今後つる割れ病が発生しないためにはどの様にしたらよいですか?
宜しくお願いします
松村光子さん、コメントありがとうございます。
元々、シルクスイートはツル割れ病の抵抗力が弱い品種なので、当地区でも悩みのタネになります。
芋マルチを形成する時に、土壌消毒+バリア性の高いマルチを併用する事で、かなりの改善があります。
一般の方には、農機具も合わせて調達する事は出来ないでしょうから、輪作体系でサツマイモの栽培に
移行して下さい。(牧草を栽培して1年間休ませる)
現在初病が確認されたところでは、次年度も広がる危険性がありますので、注意が必要です。
@@Tane-hashimoto
ありがとうございました 。来年は発生しないようにしたいです。
やはり連作しないほうが良かったのですね。
夏場にビニールをはり日光消毒したら違いますか?
宜しくお願いします🙇⤵️
@@松村光子-c3x さん、休ませてください🙇🏼♂️
わかりました。🤗
有難うございました。👩
行方市の小貫?玉造?の秀華の隣に自動車屋さんがあるのですが、その先のサツマイモ畑が橋本さんの方で基腐れ病を紹介している畑の状況と同じ感じに見えたのですが……
行方市でも基腐れ出ている感じですか?
素人なのですが,通りかかった際に気になったのでコメントしてみました🙇♂️
アパッチTVチャンネルさん、身近な情報をありがとうございます。
その症状は、立ち枯症による不具合になります。
今期は、当地区では沢山の圃場で見る事が出来ます。
糸状菌の一種にはなりますが、基腐病とは違いますので
安心して下さい。
行方・鉾田地区では、今後はそちらの対応が必要になるようです。
@@Tane-hashimoto お答え頂きありがとうございます🙇♂️
色々な病気がある事を知れ、勉強になりました。
ありがとうございます!
定植時にベントーレしてませんが後でかけられますか7日以内た
ゆう2023さん、植え付け前の処理が農研機構さんの試験データー
では、効果があると実証されています。
後らか対応するなら友好的な微生物資材を散布した方が
望ましい結果が見れると思いますよ!
収穫報告はどれになりますか?
削節さん、お望みの動画は此方になりますね!
ruclips.net/video/qJOakHihBnc/видео.html
見落としてたらごめんなさい。
結果がどうなったのか、わかりません。
タイトルが、遅植さつまいもの結果とか入ってたらわかりやすいのですが。
結果がとても知りたいので、厚かましいコメントをしました。
すみません。
れいさん、コメントありがとうございます。
こちらの続きの動画は、此方になります。
「遅植え栽培の結果」は入れずに品種名を大々的にアピールした
スタイルをとりました。
ruclips.net/video/qJOakHihBnc/видео.html
こんにちは
ペイペイフリマあまはずきだされないですか
ゆう2023さん、コメントありがとうございます。
どうなんでしょうね?
そのサイトを確認していませんので明確な回答は出来ません。
霜の降りる11月末までに収穫するとして、120~130日を育成期間とするならば5/中に定植した苗の蔓を切って7/中迄に定植すればOKですよー。
お隣さんに分けてあげたら私のよりも出来が良かった事が有りました。
苗は只ですので絶体にオススメですよ。
因みに今年は紅はるかの苗を定植後ひと月してお隣さんにお裾分けしましたがおよそ130後に逆お裾分けを頂きましたが、立派なお芋を頂きました。
Noriサンさん、自身の実践を元にしたコメントありがとうございます。
賢い方は、常に創意工夫して物事に取り組まれますね!